太陽光発電の比較検討

こんにちは、Heretics加藤です。

まだ朝晩は冷え込みも厳しく、築年数の古い我が家では暖房器具に頼らざるを得ないのですが、皆様はいかがでしょうか?

 

ところでネット上では『太陽光発電』と検索すると「やめたほうがいい」というネガティブワードがいまだに出てきます。各人の主張もあるとは思いますが、私個人の意見としては『したほうがいい』です。

この仕事をしているので当然ですが。笑

 

否定的な意見は主に

  • 費用面(費用対効果、減価償却)
  • 重量
  • 景観

この三つだと思います。正直三つ目に関しては『こだわりの屋根材だから見た目を変えたくない!』と言われればそれまでです。笑

ですが、太陽光パネルは全面施工ではないので、設置する方角によってはご相談できることも多い事例です。

二つ目の重量に関して言えば発売開始から20年余り、少なからず進歩はしておりますが大事なところは

『適材適所であるかどうか』ということです。

2000年6月改正の建築基準法を満たしていること(当社の場合)、屋根材からはみ出していないか(同法に基づく)等様々ありますが、結論から言うと『家屋の負担にならない程度でしか施工しない』のが標準であり、それを超えるものは業者自体に不安要素があります。

一番大切なのが費用面になってくるかと思いますが、ここも一概には言えません。投資としての太陽光を考えており、広大な土地をお持ちの方だとか、自宅で作った電気を自宅で使用したい方、災害時のみでいいと言う方様々だと思います。売電価格の下落も年々報じられていますが、それに伴いモジュールの価格も発売当初の十分の一程度まで下がってきております。

費用対効果も感じ方は人それぞれ、設備を購入する方、我々のような屋根が市を利用する方など様々です。

結局何が言いたいかというと。。。

『いいものには間違いないので、専門家に相談してください』

これが正直な気持ちです。

ソーラーパネルも時代に合わせて日々進歩を続け、無用の長物ではなくなっています。が、悪い施工業者、販売会社が無くならないのも事実です。そう言う時こそネットなどを活用し情報を集め、些細なことでもどんどん相談いただければと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜手軽に快適な暮らしを皆様に〜

Heretics

ADRESS:愛知県名古屋市中村区太閤通9−5

TEL052−746−8487(工事中)

HP090−3958−8675

MAILinfo@heretics.jp

代表 加藤 広信